自然療法研究所付属 八王子漢方クリニック

東京都八王子市明神町3-14-11 フラワーヒルズ202

WEB
予約
電話予約
(スマホ)
診療案内
診療時間
アクセス
問診表
気診

瘀血の症状

夏は水毒が優位なのに、秋になると瘀血の反応が強い人が増えるのはなぜだろう?と考えてみました。

 

夏は暑いので汗をかきます。すると体の中の水分は減るのでのどが渇きますから、水分を取ります。

でも胃腸が元気でない人や、水を巡らせる腎が落ちている人は水がうまく回らずたまってしまいます。ー水毒

 

ところが秋になると気温も下がり、外も乾燥するので汗は出なくなります。

水分の摂取量も減ります。

水毒は減りますが、血が濃くなり血の淀みは増えるのではないでしょうか?

さらに秋に弱るのは肺、大腸。

瘀血は便と一緒に出ていくので、秋になって大腸の働きが落ちると瘀血がたまる。

こんな構図かなと考えてみました。

 

瘀血による症状は、肩こり、便秘、シミ、クマ、あざ、ニキビ、頭痛、関節痛、痔、

心臓疾患、脳血管系の病などなど。

次回は瘀血改善養生法です!

関連記事

気診

気滞②

気診

脳波測定

  1. 気を捉える能力は誰にでもある

  2. 部分は全体を表す

  3. 言葉のエネルギー

PAGE TOP