自然療法研究所付属 八王子漢方クリニック

東京都八王子市明神町3-14-11 フラワーヒルズ202

WEB
予約
電話予約
(スマホ)
診療案内
診療時間
アクセス
問診表
イベント

8/12~16 夏休みです。

いよいよ覚醒医療シンポジウムの発表が明後日に迫ってきました。

今回は重鎮の先生方の前での発表。

いつになくドキドキしております。

 

12日(土)~16日(水)まで天クリニックは夏休みとさせて頂きます。

 

皆様、夏バテしないようご注意くださいね。

 

緊急の方はメールを頂ければ遠隔対応できますので、ご連絡下さい。

 

ステキな夏休みを!!

 

さらにご案内。

 

一般人を含め、集う、楽しい合宿の11回目   短縮呼称【ISLIS 2017合宿】が伊豆長岡であります。

私は8月26,27日参加致します。

 

 詳細、参加お申込書: http://www.islis.a-iri.org 事務局 islis@a-iri.org

国際生命情報科学会(ISLIS) 

伊豆長岡温泉 合宿 X

開催:    2017 8 25-28日(金月)

主テーマ: 「スピリチュアリティと癒し の科学」

 

44回生命情報科学シンポジウム  詳細: http://www.islis.a-iri.org

学術部門: 第44回国際生命情報科学会(ISLIS )学術大会

一般部門: 第44回生命情報の科学フォーラム

於: 静岡県 伊豆の国市 伊豆長岡温泉 「おおとり荘」  http://www.o-torisou.jp/

〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈1133  電話: 055-948-1095  FAX: 055-948-2739

周辺案内: http://www.o-torisou.jp/area_guide.html

交通・送迎: 東海道新幹線 三島駅よりJRまたは伊豆箱根鉄道で約20分で伊豆長岡駅 下車、

伊豆長岡駅より徒歩13分。タクシー約5分。 送迎バス:参照 http://www.islis.a-iri.org

お車で: 東名高速道路 東京から2時間 沼津IC, そこから更に 30分、 無料駐車場有。

 

講演、研究発表、症例報告、体験報告、ミニシンポ、ワークショップ、セミナー、

実演、実技指導、パワースポット・ツアー等含む

スピリチュアル、ヒーリング、自然治癒力、代替・統合医療、美容、健康増進、

脳科学、心身医学、潜在能力、能力開発、超常現象、など

 

 

こちらは来年3月のご案内

 

2.第45回 2018年  3/10・11土日 於:東邦大学(東京都大田区大森西)

主題「未知なる科学への挑戦 Ⅴ」

国際生命情報科学会(ISLIS) 主催

詳細: http://www.islis.a-iri.org 事務局 islis@a-iri.org

研究発表、一般発表、講演、体験報告、実技指導、セミナー、ワークショップ、分科会、等

演題募集中 です。

要: 氏名、肩書、連絡先(メルアド、携帯、Faxなど詳細)、演題、200字程の説明文

 

毎月開催

3.ご予約の上、ご参加下さい:

IRI-College 「脳を知ろう!」(国際総合研究機構(IRI) 主催)

講師 河野 貴美子 工学博士、元 日本医科医学

国際総合研究機構(IRI) 副理事長、ISLIS 副会長(元会長)事務局長

ほぼ毎月 第3月曜日 東京にて開催

詳細は、 http://www.a-iri.org/iri-jp  事務局 npo.iri.college@gmail.com

 

********

山本 幹男 博士(医学),博士(工学) nsnpoiri@gmail.com

090-9232-9542 Fax 043-255-9143

国際生命情報科学会(ISLIS) 理事長・編集委員長  nsnpoiri@gmail.com

http://www.islis.a-iri.org 事務局 islis@a-iri.org

国際総合研究機構(IRI) 理事長 http://www.a-iri.org/iri-jp  事務局 iri@a-iri.org

IRI-College (IC) 学長 http://www.a-iri.org/iri-jp  事務局 npo.iri.college@gmail.com

IRI 「いやしのビル」企画委員会 委員長  nsnpoiri@gmail.com

潜在能力サイト(SS) http://www.a-iri.org

超党派国会議員連盟 人間サイエンスの会(NS) 創立参画者・初代世話人代表

 

関連記事

  1. 現代西洋医学の危機

  2. 東洋の直観の可能性

  3. 西洋の論理と東洋の直観

PAGE TOP